現役エンジニアをやりながら経営者をしている古川です。今回はプログラミング未経験がシステムエンジニアとして就職する方法を解説したいと思います。ここで紹介する方法は実際に私が就職したときに実践した方法です。難しいことはありません。
とにかく正攻法としてエンジニアとして就職する方法なので、未経験からシステムエンジニアになることは可能です。再現性はあると考えています。正直なところエンジニアになるよりも、エンジニアになった後のほうが大変だと思いますが、ここではその話はおいておいて、いったんエンジニアになっちゃう方法を解説していきます。
未経験がシステムエンジニアになるには
プログラミング未経験でシステムエンジニアになるための方法はいくつかあるのですが、最も確実な方法なのが「企業に就職すること」だと考えています。とにもかくにも企業に就職してしっかりと研修をこなせれば「エンジニア」として名乗ることはできるからです。
それ以外の方法としては「独学してスキルを身に着けて独自で案件を獲得する」という方法ですが、こちらは個人的にオススメはしません。独自の道でエンジニアになるのは割と危険な方法だと考えており、将来的な仕事を遂行するうえでデメリットになる可能性があると思います。
1.企業に就職する
企業に就職するには、まずは就職活動を行いましょう。あなたが新卒であれ、中途採用を目指す転職組であれ、まずは転職・就職活動を行ってエンジニアとして働ける企業を探すことです。この場合は別にSES企業でなく、ベンチャー企業でもよいと思いますが、筆者は開発者として雇ってくれそうな中小企業を選びました。
その理由は「新人研修がウリ」だったからです。未経験からシステムエンジニアとして就職する場合、その先のキャリアを左右するのが「新人研修」だと考えています。この初期段階でどこまでプログラミングを学べるかが重要だと思いました。新人研修で基礎から学ばしてくれる企業を探す方がよいと思います。
ただしベンチャー企業の場合は未経験者を雇うような余裕はないと思いますし、アプリ開発者に限って言えば即戦力を探していると思いますので、まずはSES企業を中心に探していくのが良いかなと考えています。長期的にIT業界に関わりたいと決めた段階でベンチャー企業への就職を考えた方が現実的かと思います。
企業を探すときのコツ
IT企業を探すときのコツは、できる限りイベントに参加するということです。イベントに参加して人事部の人だけでなく、エンジニアもイベントに招集して話を聞かせてくれる企業が理想的ですね。というのも現実的にIT企業に関わる人すべてがエンジニアだとは限らないからですね。
アプリ開発者でもインフラエンジニアでも良いのですが、実際にエンジニアと話をさせてくれる企業の方が、新人に対する積極的な姿勢を見せているんじゃないかと思います。
また、その時に注意してほしいのが、その人が未経験からエンジニアになったかどうかです。イベントに参加している場合は、割と質問などがフリーでできると思いますので、エンジニアの人の経歴や未経験者がどれくらいの割合でいるのかを聞いてみるのも重要になります。
新人研修のプログラムを確認
新人研修でどんなことをするのかも重要視するべきです。「未経験者歓迎」を謳っているIT企業はそれなりにいるのですが、それでも「本当に未経験から育ててくれるかどうか」は不明です。「未経験者歓迎」の企業における「新人研修」の内容も確認しておきましょう。
未経験からしっかりと育ててくれる企業ならば、新人研修の内容もITの基礎的な部分からスタートして、徐々にレベルの高い内容を学ぶようなスケジュール担っているはずです。また、その後はOJT期間があるかどうかも確認しておきましょう。
OJT期間があるのとないのでは、新人の教育制度に大きな違いがあると思って下さい。OJTとはいわゆる、先輩と一緒に仕事を学ぶ期間になるのですが、この期間に先輩と働くことでエンジニアとしての働き方や仕事の仕方、技術を身に着けることができます。私が最初に就職した企業では1年間のOJT期間があり、その間に多くのことを学ぶことができました。
IT企業に就職した後は
運よくIT企業に就職できた人は、しっかりと現場で学ぶようにしましょう。新人エンジニアにとって一番技術力が上がるのは、アサインされた案件に全力で取り組むことです。エンジニアとして働けるようになったからといって、すぐにフリーランスエンジニアになることを考えたりするのは辞めましょう。
まずはじっくりとシステムエンジニアとして案件に集中して、エンジニアとしての働き方や実力を身に着けるのです。野望としてフリーランスエンジニアになる夢を持つのはよいですが、行動に移すのはまだまだ先の段階で十分です。まずは就職した企業で「期待の新人」を目指すようにしましょう。
未経験者を採用してくれた感謝を忘れない
そもそもですが企業にとって「未経験者を採用するのは高いリスクである」という点を忘れてはいけません。エンジニアとして適性があるかどうかも分からずに採用してもらっている以上、その企業に恩返しをするくらいまで頑張る気概は持っておきたいものです。
もちろん「エンジニアになったからフルリモート勤務」とかいう考え方は危険です。未経験から始めた人は、少なくとも3~5年は頑張って、自分に膨大な初期投資をしてくれた会社へ恩を返したくらいまで頑張ることが重要かなと考えています。案件でリーダー的ポジションで売上を支えられるようになる、また次の新人を教育して良い人材を増やそうとするなどなど、ですね。
私は最初の企業を3年ちょっとで退職をしていますが、その間に新人研修を2年間受け持ち、未経験の大卒新入社員を教育しましたし、重要な開発案件のリーダー的なポジションで案件を収めるなどをしてきました。未経験で拾ってもらった感謝は伝えられたと思っています。少なくともその企業で十分に認められるようになるまでは頑張った方がよいですね。
未経験者は企業に就職しよう
以上、簡単ではありますが未経験者がエンジニアとして働く方法を紹介しました。個人の経験も交えて解説していますが、最も現実的な路線は「未経験者を受けれているIT企業に就職する」になります。この方法であれば、少なくともエンジニアになることは可能です。
現時点でエンジニアになることは、そこまで難しくはないと思っています。重要なのはエンジニアになったあとで、どのようなエンジニアになるのかという点です。「エンジニアになる」をゴールにすることなく、その先にどのようなキャリアを積みたいのかをしっかりと考えるべきですね。
そういう点でSESや開発を行っているIT企業に就職しておくことで、広くIT業界の様子を探ることができます。修業期間だと思ってIT企業で頑張ってみるのが良いでしょう。IT企業を探す際は「イベントに参加して、エンジニアから話を聞き、新人研修のプログラムが充実している企業」を探すようにしてください。